これからの寒い季節、 鉄板焼で暖かくなりましょう!!



こんにちは ぼて福です
寒かったですね!
突然真冬の寒さに 驚きました。
でもそんな寒暖差のおかげでしょうか
三島では今 いたる所で紅葉が見頃です♪
日大前通りもすごかったです!
これからの寒い季節、 鉄板焼で暖かくなりましょう!!
■幹事さん 忘年会はお決まりですか?■
◇宴会メニュー◇
満腹 満足 のメニューが勢揃い!
お気軽にお問い合わせください。
■小ぼてコース お一人様 全5品
1,580円(税込1,706円)
■中ぼてコース お一人様 全8品
1,980円(税込2,138円)
■大ぼてコース お一人様 全10品
2,580円(税込2,786円)
宴会コースご利用でプラス料金で◇2時間 飲み放題メニュー◇もございます。
詳しくはお気軽にスタッフ お電話でお問い合わせください。

期間限定 牡蠣天玉‼ 大好評です。



こんにちは ぼて福です(^ー^)
期間限定 牡蠣天玉‼ 大好評です。
ありがとうございます!
広島産2Lサイズの大粒牡蠣、美味しくて
もっと食べたくなるそうで、追加で
☆牡蠣ときのこのバター焼き☆
おかわりいただきます‼

この時期 体育祭や 文化祭などで 学生の皆さんは 打ち上げの予定 お決まりですか?

こんにちは ぼて福です(^ー^)
大人数の集まりは 早めに予約をどうぞ!



◇宴会メニュー◇
満腹 満足 のメニューが勢揃い!
お気軽に お問い合わせください。
■小ぼてコース お一人様 全5品
1,580円(税込1,706円)
■中ぼてコース お一人様 全8品
1,980円(税込2,138円)
■大ぼてコース お一人様 全10品
2,580円(税込2,786円)
宴会コースご利用で プラス料金で
◇2時間 飲み放題メニュー◇
もございます。

詳しくはお気軽にスタッフ お電話でお問い合わせください。

平成28年熊本地震災害義援金を送りました



平成28年熊本地震でお亡くなりになった方々に哀悼の意を表すとともに、被災された方々にはお見舞いを申し上げ、一日も早い復旧、復興をお祈りいたします。
 にしはらグループでは、被害にあわれた皆様方に少しでもお役立ていただければとの思いから、
平成28年4月から7月までの期間、店頭に募金箱を設けました。そしてこの度 お客様よりお預かりしておりました、義援金169,311円を赤十字を通して、被災地に送りました。
ご協力頂きましてありがとうございました。

富士山初冠雪!!!

こんにちは、ぼて福津崎です(^o^)/

富士山も 白く雪化粧 。

秋から 冬へ近づいていますね。

新聞にも載っていました♪神々しいです~

これからの季節、海鮮が美味しい季節です!

この時期オススメ海鮮メニューは

■お好み焼き

海鮮ミックス天玉(具だくさんの満足の一品)

■もんじゃ焼き

イカ えび タコ の海物語もんじゃ(海鮮の旨味がにじみ出て とまらなくなる美味しさ!)

■秋冬限定

かき天玉(今年のかきも ぷりぷりで ジューシー)

皆様のご来店をお待ちしております。

医学博士、佐藤富雄氏の心に響く言葉より…

こんにちは!ぼて福 津崎です。

今日は社内ブログから引用しました!!!

医学博士、佐藤富雄氏の心に響く言葉より  です。

【口ぐせの心理学】

人の現在の姿というものは、その人の口ぐせの産物と言っても過言ではありません。

なぜなら、その人の考え方がその人の人生をつくっており、考え方は言葉によってつくられているからです。

自分の口ぐせを思い出してみてください。

家に帰った時に、

「あ~あ、疲れたな…」

と言いながら、バッグや上着をベッドに放り投げたりしていませんか。

このような人は、一生「あ~あ」の人生になってしまう危険性があります。

また、

「チェッ!ついてないなあ。運がないな…」

「もう歳だから…」

などと、こんな否定的な言葉を、いつも口にしていませんか。

私たちの脳は、自身が発する言葉を正確に読み取りますから、否定的な言葉ばかり口にしていると、そのとおりの人生になっていきます。

逆に、いつも肯定的な言葉を使い、前向きな考え方をしていれば、そのような方向へと人生は動いていく。

人生が充実したり実りあるものになるか、つらいものになるかの分かれ目は、すべて自分の言葉にあるということです。

何かにつけ「すみません、すみません」と言っている人は、一生申し訳ないという頭を下げ続ける人生を送るに違いありません。

何かにつけ「ありがとう!」と言える人は、感謝に満ちた人生を送れることでしょう。

私の友人で、今はすばらしい実業家になりましたが、かつてはどうにもお金儲けのうまくない男がいました。

彼は仕事でも趣味でも上手にやり遂げられるのですが、お金だけはどういうわけか貯まらない。

周囲の人間はみんな首を傾げていました。

じつは、彼は大変重大な誤りを犯していたのです。

たぶん育った環境がそうだったのでしょうが、彼は「お金は汚いものだ」と頑固に思っていたのです。

そういう考えを身につけていたせいで、仕事をするとき必ず「私は金儲けはうまくありませんが、仕事はまじめにやります」というのが口ぐせでした。

この言い方は相手の耳に快く響きます。

だから、彼の仕事は順調でしたが、この口ぐせを繰り返せば繰り返すほど、相手にだけでなく、自分自身にも言い聞かせることになり、その結果、彼は「金儲けの下手な自分」という自己像をつくり上げ、そのとおりの人生を歩んでいたのです。

『夢をかなえる 口ぐせの心理学』かんき出版

謙遜(けんそん)しているつもりで、実は自分を否定する「口ぐせ」は意外に多い。

「私なんかたいしたことないです」、「まだまだ未熟者です」、「お金ないけど頑張ります」、「まだまだそんな器じゃないです」等々。

口ぐせは、自分への「言いきかせ」。

ダメだ、ダメだ、と否定的なことを、繰り返し自分に言いきかせたら、ダメになるに決まっている。

人の悪口や、非難が口ぐせになっているなら、それは他人へではなく、自分に言いきかせていることになる。

よき「口ぐせ」を自らの習慣としたい。